2020年はダイアクロン40年目!なので…ロボットベース動画だっ! レビュー diaclone robotbase
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 1980年発売のロボットベース。ダイアクロンのロゴのお顔のアレですね!
このシリーズがスタートして今年で40周年なので2020年はロボットベースからスタートします!
これがリブートしたら…期待と不安とでワクワクですね!先にワルダロスなどありますがw
さて、このロボットベースですが一昨年に手に入れた初期型になっています。他にも中期型、海外版等あります。またキャンペーン企画でヒーロー仮面プレゼント企画なんかがあったみたいですね。
手にしてみて「シリーズ一作目でこのボリューム(大きさ、ギミックなど)本気度が凄い」とヒシヒシと感じる事ができる玩具です。
こいつぁ凄いぜぇ!
所どころいい間違えてます(´Д` )ご了承くださぃ
That Piece of Classic my friends. And that Great Franchise. Thanks.
1975年生まれのものです。ダイアクロン、ニューミクロマン、合体戦士ブロックマンは個人的に最高傑作だと思っています。ロボットベースレビューありがとうございました😊旧ダイアクロン最高!!
ブロックマンも気になってますよ!
旧ダイアクロンのもつオーラは凄まじいですよね!今のもいいですよ✨
遂にロボットベース復活!!
楽しみですね!!
ですね!(☆∀☆)
こうして見るとリブート版、
·拳に隊員が乗る
·腕が外れる
この二つ以外はギミックほぼ再現してるの凄いな…
懐かしすぎて泣けてきます
これでロボットごっこして、磨り潰すほど弟と遊んでました
派生品としてちっこいパワードスーツみたいなのがありませんんでしたか
同時期?に「Xボンバー」があったから、記憶違いかもしれませんが
懐かしい!大好きでした!
ダイアバトルス、バッファロー、スカイベース、コズモローラー、ガッツブロッカー、要塞X持っていました。遊び倒しましたね~♪
ロボットベースとダイアトレイン欲しかったけど買えなかったので当時すごく悲しかったです。(すでに売ってなかった…)
ワルダロスはプラモデルで買いました
当時のダイアクロンも私は今でも夢中で遊べる自信があります!
それぐらいいい物ですよね!ロボットベースは当時としても値段が高かったのではないかなぁと感じております(;´∀`)
ニットープラモも出来がスゴイいいですよね!
良いですね。
今年はとうとう、上半身が発売されて、合体ロボットベースリブートが完成しますね。
結構、リブートシリーズは、アレンジの好みが分かれる所ですが、ロボットベースは正常進化した様に見えるので、10万円は、もうオッさんホイホイ価格ですが買いますね。
このロボットベースの脚のギミックは、そのまま、ザブングルのアイアン・ギアなんですよね。
揚げ足取りするつもりではありませんが、ロケットパンチは、旧ポピー、現在のバンダイの商標登録です。
本当ならば使ってはいけないのですが、話言葉としてならば、バンダイも、一応、一般名称になって来ているのでうるさくは言いませんが、バンダイ以外の国産メーカーの玩具ではロケットパンチとは表記してません。
なので、たまにTV番組などで玩具の紹介では、他社の玩具の紹介では拳が飛ぶとか、手首が飛ぶ、発射されますとか言っています。
が、まず、TV番組などで玩具が紹介されてもマジンガーかガンダムくらいなので、まず引っかかる事がありませんが、前に生放送が多くしていた時期には、
玩具マニアとか言って呼ばれた人が他のメーカー品の物でロケットパンチと言ってしまい、司会者などが一瞬固まってしまう放送事故などあり、
慌てて番組アシスタントの人が手が飛びましたね、と言って誤魔化していました。
なので、このロボットベースのお腹のミサイルの名前がクリムゾンミサイルになっています。
以外とロボットベースは知っている人も、手首のビーム砲が飛ぶのや脚が上がって立ち上がることを知っていても、お腹のミサイルを知らない人が多いです。
ただ、このように、高額な玩具ばかり発売していると、先細りしていくので、よい傾向ではありませんね。
シンカリオンとかレスキューとかのシリーズで一応補っていますが、今後、ますます、メーカーの利益率が下がって、業界再編で、合併する所が出るか、
倒産するメーカーも出て来ると思います。
グッスマが、その良い例です。
フィギュアだけ作って売っていれば良かったのに玩具に手出して、自社開発したシリーズ物が売れずに、とうとう、
韓国から、今度出る、ボルトロン(ゴライオン)を販売します。
車で言えば、OEMの様な物です。
コレも、今後、また、アメリカに取られて、名前から全て、アメリカ人が作った物になるかと思ったら情けないです。
どうなるかはわかりませんが今を楽しもうと思います(●´ω`●)
1980年代に日本に住んでいた子供だったらいいのにと思います。ダイアクロンとミクロマンは、これまでに作られた最高のロボット玩具のいくつかでした。トランスフォーマーしか手に入らなかったのですが、タカラのおもちゃを持っていて良かったです。
日本語で感謝します!わたしも1975年ぐらいに生まれたかったですね(;´∀`)
当時からタカラの玩具はカッコいいし、ゲームも黎明期でした。いいなぁと思います✨
持ってた 懐かしすぎて涙出る
ロボットベースいいですね♪今年発表あるか!ないか!あってもお財布事情が苦しいというのと嬉しい悲鳴というか。新年明けましておめでとうございます。本年もお頼み申します。我がときなか基地も毎回同じような基地配信で申し訳ござらんでありますよ
今年も宜しくお願いします!
ロボットベースいいですよ✨
基地配信も続けると何かとわかるものがあると思いますよ🎵
すごく状態いいですね。よくいく店で状態がいかがなものでもけっこうな価格でしたね。
私はネットで買いました!
分割払いでやりくりしました(´_ゝ`)
リブート版ロボットベースが完成した時に比較とかやって欲しいな
やりますともですよ✨
現物は今でも存在感ありますねー。
ザブングルが82年だからウォーカーギャリアはロボットベースのインスパイアなんでしょうか。
それとグランドダイオンは下半身と言われてるけど、後ろに展開しなさそうだから追加武装か機体が合体して前後パカーやりそうですね。フル装備にするには幾ら掛かるのやら😅。
もちろん商品展開を継続してくれるのは大歓迎なんですけどね。
先ほどラジオを聞きまして...どうやら色々あるらしいですよぉ(;^ω^)
改良復刻シリーズでて欲しいですね
63000円の良くできた下半身の正体は これでしたか!!
バレましたか!w
昭和のロボット玩具のなかでも筆頭クラスのだけにひたすら復刻をまっているのですが。
これと要塞エックスは復刻してほしいなあ。
フィギュア王の開発スタッフへのインタビューだと
80年代版の復刻の予定は無いんだってさ。
@@momihog 新ロボットベースは出来が半端じゃなかったので嬉しかった。この調子で要塞エックスも期待だね!
某所にて、完品デッドストックで¥40万のを見ました。流石に買えない。
ベルトコンベアは、ゴムキャタピラみたいなやつだったと記憶してますが、経年劣化とか怖いですよね。
大事にしてくださいませ。
私のやつはそれよりずっと安かったです…が、今はかなり高騰してるのかもしれませんね!なんせリブート盛り上がって来ましたから。
ゴム部品はなるべくテンションかけないように保管していますが切れる可能性は非常に高いので気を付けております
("`д´)ゞ
新年、明けましておめでとう御座います。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ロボットベースの腕が外れるのは、初めて知りました。
と、言う事は、某・掲示板で度々出ている
リブート・ロボットベース分割式販売の可能性が。
宜しくお願いします✨
腕を外すことでブンドドの幅もあがります✨リブートも継承するでしょうし、もしかしたら分割販売もあるかもしれませんね❗
俺は親父にこれの前で、買ってくださいって土下座したの思い出します。当然買ってくれなかっだけど🤣
私もやりました( ̄∇ ̄*)ゞ
ロボットベースでは無いですが誰しも通る道であり、何故か記憶に残ってますw
今小さな子供がやってるのを見るとほっこりしますw
たびたびすいません💦作ってもらったミサイルは3dプリンタで作成した物ですか?
そうなんですよ😅
今はオリジナルも持ってます✨
@@moonbasev3 返信ありがとうございます。自分もちょっと勉強して足りない部品を作成したいですね。
昔のは今より設計が単純なので慣れたらクオリティだせると思います!
@@moonbasev3 最新の技術と昔の傑作の融合がダイアクロンの世界を広げますね😀
そうですね!情熱があるかぎり続きます✨
幼稚園の時にロボットベースかゴーディアンの二択でゴーディアンを選んでしまったのが
いまだに悔やまれる(´Д` )
ゴーディアンもいい玩具ですよ!
遊びのワイドさ、ジオラマ感や基地感ではロボットベースですね(∩´∀`)∩
今でも実家とかにおいてれば家宝ですよねww
子供の頃持ってました。母ちゃんがいつの間にか捨ててた。哀しい。
私も大事にしてたターボロボ無くなりました…捨てるってひどいですよね😢
日本兵の乗るところw
直前で離脱させたい!